食と農の未来を共に創る
事業化支援プログラム
TIB CATAPULT Sustainable AgriTech & FoodTech Cluster
SA&Fクラスター アグリテックフードテック ビジネスコンテスト
-概要
食農領域における社会課題解決を目的として、自社の技術や
アイデアを活用して大企業等と連携するプロジェクトを募集
します。
-対象
法人登記済みのスタートアップ企業
支援総額5,000万円 2025年7月28日〜8月24日
  • 審査・採択
    応募があった提案に対し、書類審査・面談審査後、外部審査員への最終プレゼンを経て、採択プロジェクトを決定します。(10月上旬頃を予定)
  • 支援内容
    採択したプロジェクト(スタートアップ企業)に対して、大企業等との協働にかかる費用を支援するとともに、コンサルタントが伴走し、実証実験の実施や社会実装に向けた取組、広報活動などを支援します。
  • 支援金額
    1件当たり最大100万円または500万円
    ※上記金額は最大額であり、実際の支援金額は、プロジェクトの規模等により個別に決定します。
    ※実証実験段階の取組については最大100万円、社会実装段階の取組については最大500万円
AGRITECH
FOODTECH

section - 01 本事業の建付け

  • 本事業は、東京都の「グローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業」(TIB CATAPULT)※1に採択をされたSustainable Agritech & Foodtechクラスター(SA&Fクラスター)の取組の一環として実施するものです。
  • SA&Fクラスターは、サステナブルガストロノミー※2の実現に向けて、スタートアップ企業と大企業等との協働活動への支援を通じた、食農領域の社会課題解決に取り組んでいます。

※1 TIB CATAPULTの詳細についてはこちら
※2 「持続可能な食文化」を表す新たな食の概念。「天然資源への影響が少なく、また地球環境や健康に害を与えず、持続可能な農業や漁業、調理法によって形作られている」「料理に使われる食材のトレーサビリティ(どこでどのように育てられ、どのように市場に運ばれ、最終的に私たちの食卓に届くか)について十分考慮されている」など

本事業の建付けに関する図表

section - 02 応募資格

応募締切日時点で以下の全てを満たすスタートアップ企業を対象とします。

  • 法人登記済みの日本国内のスタートアップ企業(概ね設立10年程度)
  • 大企業等との協働のアイデアを有しており、本プログラムへの応募及び採択後の協働について当該大企業と合意していること

section - 03 募集期間

2025
7/28 mon
8/24 sun
APPLICATION PERIOD

section - 04 求める提案内容

次に記載した内容を満たす提案(プロジェクト)としてください。
具体的な記載内容は、ページ下部「提案書構成」をご確認ください。

  • 応募するスタートアップ企業自らが有する斬新なアイデアや革新的な技術・サービス・製品を用いた提案であること(代理店としてサービス・製品を取り扱っているなど、他社のサービス等を提案の主要な要素として活用するものは対象外です)。
  • 大企業等との協働による新規の取組であること。
    (取組みの例:スタートアップサービスの本格導入、資本業務提携、共同した販路拡大、共同商品開発、スタートアッププロダクトを用いた実証の実施、共同研究、技術提携等)
  • プロジェクトの内容が、スタートアップ企業の成長に寄与するものであるとともに、将来的に一定の社会的インパクト(食農領域の社会課題の解決など)につながり得るものであること。

特に期待する領域

  • 代替タンパク
  • バイオスティミュラント等先端資材
  • 自律型農業ロボット
  • 調理ロボット

section - 05 採択されたスタートアップ企業に対する 支援内容

実証実験・社会実装に係る支援金を提供するとともに、コンサルタントによる助言・調整、実証実験・社会実装に向けた調整、プロモーション活動なども支援します。

1.支援金の詳細

01. 支援金額

1プロジェクト当たり最大500万円(税抜)

02. 対象経費

支援金は取組実施に直接必要となり、かつ取組実施期間内に支払いが完了する経費のみが対象となります。
下記の経費は支援金の対象となりません。

<対象とならない経費>

  • 取組実施に直接関連のない経費
  • 事務所の家賃などプロジェクトチームの経常的な運営経費
  • 取組期間中に発生した事故・災害の処理のための経費
  • 支援他印象経費に係る消費税及び地方消費税に係る仕入れ控除税額※(※支援対象経費に含まれる消費税及び地方消費税相当額のうち、消費税法(昭和25年法律第226号)の規定による地方消費税の税率を乗じて得た金額の合計額をいいます。)
  • 傷害保険等任意保険の加入に要する経費
  • 本件事業の有無にかかわらず、プロジェクトチームが具備すべき備品、物品等の購入及びリース・レンタルに要する経費
  • ほかの補助金その他の取組を対象として経費を支援する制度による金銭的支援を受けた又は受ける予定の経費
  • その他本事業を実施する上で必要とは認められない経費及び本事業の実施に要したことを証明できない経費
  • 提案に係る期間内に支払いが完了しない経費(クレジットカードの分割払いを使用する場合は提案に係る期間内に支払いが完了する場合のみ認められます。)

03. 採択額

採択された応募書類、実施契約書(経費内訳を含む)等を、外部審査員への最終プレゼン後、採択企業ごとに採択額を決定いたします。
申請した経費全額での採択を保証するものではありません。

04. 成果報告~お支払いの流れ

事業完了後、成果報告書とともに事業に係る費用の疎明資料をご提出いただき、AgVenture Labにおかる確認後、完了の確認の翌月末までにお支払いをさせていただきます。

2.その他の支援の詳細

  • 事務局、サポーター(専門家)等との定期的な打ち合わせによるプロジェクトの進捗管理、メンタリング
  • 各種SNSでの発信、広報活動、プレスリリース
  • その他、対応可能な支援(御相談ください。)

section - 06 参加費用

無料
ただし、採択前の提案・打合せに要する費用は応募企業がご負担ください。

section - 07 採択予定の企業数・選定方法・時期

section - 08 スケジュール

  • 728募集開始
  • 824募集締め切り
  • 8月下旬書類審査(一次審査)
  • 9月中旬面談審査(二次審査)
  • 9月下旬最終プレゼン審査(三次審査)

section - 09 応募方法

次の応募フォームから必要事項を記入のうえ、所定の「提案書」をPDFファイル(10MB以内)で添付の上応募ください。

メールのアイコンお問い合わせ先

運営事務局
一般社団法人AgVenture Lab
問い合わせ先
saf@agventurelab.or.jp
担当:篠原・上・坂本・布山

提案書構成

以下の項目を網羅した提案書を作成してください。

  • 各項目につきスライド1枚を作成し、本編としてください。
  • 各項目に係る補足情報やその他の内容については、本編の後にAppendix(参考情報)としてスライドを追加してください(枚数制限なし)
  • 企画書の内容を基に審査しますので、審査に必要と思われる内容は全て企画書に盛り込むようにお願いします
目次
全体概要

提案のサマリーを記載

背景/課題および解決策
  • 本取組により解決しようとしている社会課題やその背景などを記載
  • 前記を踏まえ、どのような解決策を検討したかを記載
企画内容/協働先
  • 前記解決策を踏まえ、今回の取組内容について記載。
  • 取組内容には、協働先名を記載。
東京都への貢献シナリオ
  • 本取組が、短期的・長期的に東京都へどのような影響を及ぼすか、影響の規模・金額等について記載。
希望する支援内容
  • 取組を進めるに当たって支援者(AgVenture Lab)に期待する支援の内容を記載
組織概要

取組関係者の本取組に係る業務内容や実績の紹介

実施体制

本取組を実施するための取組関係者の体制

協働スケジュール

取組の開始時期及び終了時期含む全体スケジュール

予算計画

本件採択時に得られる支援金を含む、事業全体の予算計画

提案書体裁
各スライドの体裁は次のとおり
提案書体裁のスライド